24時間換気システムを寒い理由で止めると結露します。

24時間換気システム【 24時間換気システムを寒いために止めると結露します。 】

スポンサーリンク

24時間換気システムとは?

24時間換気システムは、平成15年(2003年)7月1日に施行された「シックハウス法」によって義務付けられた「24時間換気」を常に行っている換気機器ことを言います。

※シックハウスに関する詳細はこちら → 24時間換気とシックハウス法の関係

このシックハウス法が施行されたことにより、建物全体の空気を1時間あたり0.5回以上、外の新鮮な空気と入れ替えなければいけないこととなりました。

これに伴い地域に限らず、部屋ごとで仕切ると換気しやすいことと施工方法も容易で費用が安く済む「第3種換気」方式が住宅業界の主流となりました。

この第3種換気とは、換気機器で室内側の空気を室外へ強制排気し、その差圧で住宅の壁面などに設置された自然通気口(換気口)から室外の空気を取り入れる方法を第3種換気と呼びます。

第3種換気について詳しく知りたい!という方は、「第3種換気方式とメリット・デメリット」をご覧下さい。

では、なぜ換気を行うと寒くなるのでしょうか?理由はとても単純です。

24時間換気システム 寒くなる理由

現在、寒冷地を代表する北海道でも換気方法の主流は、「第3種換気」です。

この第3種換気は、室外の空気を換気口から取り入れるため、外気温が-10℃や-20℃にもなる寒冷地では室内側が寒くなるのは当然です。

少し詳しい内容になりますが、住宅内の空気を外へ捨てる(排気)量と外から住宅内に入ってくる空気(給気)の量は必ずしも同じではありません。

例えば排気側だけが極端に多く、外から入って来る空気が極端に少ない場合もありますので、こういった状態を負圧といい、住宅内の小さな隙間などから外の空気を取り入れてしまいます。

また、法的に言うと第3種換気の場合は、室内側の空気を1時間当たりに半分を外に捨てるだけの計算が成り立てば良いとされております。

少し話が脱線しましたが、以上のことから換気で失われる熱量(暖かさ)はとても大きく、せっかく暖めた部屋の熱も換気の影響で寒くなってしまうのです。

ではどう対策すれば良いでしょうか?

次からは換気による寒さ対策についてです!

24時間換気システム 寒さ対策

24時間換気することによって、住宅内が寒くて困っている!という方。

寒さ対策の方法はとても単純です!「24時間換気システムまたは換気を止める」か「熱交換率の高い第1種換気が行える換気機器を交換する」他ありません。

第1種換気方式について、詳しく知りたい方は「第1種換気方式とメリット・デメリット」をご覧ください。

熱交換率や第1種換気に関する詳細は上の記事リンクからご覧頂き、この記事では換気を止めた場合の対策についてのみお伝えしていきます。

1日に人が口から体内に取り入れるものでもっとも多いのが、「空気」です!※当たり前のことですが、あえてビックリマークです!

重さで言うと1日当たり15kgほどとなり、一生涯で言うと「室内空気」が占める割合はなんと「約60%」となりますので、単純に「室内空気」のキレイさや新鮮さがどれだけ重要か分かりますね!

したがって、24時間換気システムを止めてしまう=換気をしないのは良くないことだというのが分かります!

換気がされていないと室内に臭いがこもったり、湿度が高くなったり、ハウスダストが溜まり、小さいお子様には喘息などの呼吸器に影響を与えます。

もちろん室内の暖かさも重要ですが、こういった「換気を止める」ことによって考えられる状況を把握しないまま、ただ換気だけを止めてしまうのは良くありません。

ちなみにハウスメーカーや施工工務店などに24時間換気が寒いと相談した場合に、「それでは止めて下さい」と言うような担当者は信用しないで下さい!あなたのことを何も考えていないということはハッキリします。

以上のことから換気を止めるということは「健康被害」が起きる可能性があるということ以外に他のところにも影響を与えます。

それは・・・「結露を多くさせる原因」の1つでもあります!

24時間換気システム 止めると結露

ハッキリと断言致します。

窓や押入れなどで結露が発生する要因の一つが「換気されていない」または「換気していない」からです!

「換気していない」のは問題ですが、「換気されていない」場合については、換気機器に設置されているフィルターなどのメンテナンス不足で目詰まりしてうまく換気されていない場合がありますので、結露でお悩みの方は一度、ご確認下さい。

では、なぜ「換気しないと結露する」のでしょうか?

それは「空気の対流が起きない」ことと「室内で発生した湿気が換気から外に排出されない」からです。

結露とは、空気が対流していると発生しにくくなるということが分かっておりますので、出来る限り室内側で空気を動かしてあげることが重要となり、空気を動かす=換気するということになりますよね?

そして一番の要因となるのが、換気によって室内側にある湿気を排出できないことです。

室内で湿気を出すものとしてあげられるのが、熱帯魚などの水槽・洗濯物・観葉植物・お風呂の残り湯・人の体からや呼吸などです!

人間も約80%くらいが水分で構成されていることからかなりの湿気が出ます。

このようにリビングに観葉植物があり、お風呂の残り湯はいつも貯めっぱなしで大家族、毎日大量の洗濯物を室内で干しているなんてご家庭はかなり湿度が高くなっていることが考えれます。

このように安易に寒いからといって「換気を止める」と思わぬ事態になり、北側の押入れや窓は結露が原因でカビが発生・・・拭き取っても拭き取っても次から次へと結露する状態に・・・。

したがって、この記事をご覧頂いた方はご理解頂けると思いますが、これから住宅を建築・取得される方で特に寒冷地(寒冷地に限ったことではありませんが・・・)で住まわれる方は間違いなく「第1種換気」の換気機器を採用頂き、出来る限り熱交換率の性能の良い機器を設置して下さい!

ちなみに現在(2015年6月9日現在)でもっとも熱交換率の高い第1種換気システムを採用しているメーカーは、㈱福地建装という北海道に本社があるハウスメーカーの「ファースの家」に設置される換気システムが国内最高の96%だそうです。

個人的には顕熱(温度の交換効率)で90%あれば、まったく問題ないと思いますし、顕熱交換効率90%以上の24時間換気システムであれば、一条工務店さんの「ロスガード90」や日本スティーベル製の熱交換式換気扇は90%程の性能があったかと思います。

このように住宅は高気密・高断熱であれば良い!という考え方ではなく、換気のこともしっかりと考えないと住宅が寒くなる原因にもなりますし、結露やカビに悩まされることも多くなります。

既存の住宅やアパートなどでは、換気を完全に止めてしまうことのデメリットを良く理解頂き、「換気を少し弱める」などによって工夫頂き、注意深く観察すると良いでしょう!

スポンサーリンク

コメントはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA