第1種換気の全熱交換器を使って、住宅を省エネ化!

パナソニック換気扇【 第1種換気の全熱交換器を使って、住宅を省エネ化! 】

スポンサーリンク

全熱交換器とは?

第1種換気を行う場合に多く使われている熱交換式換気扇。

この熱交換式換気扇とは、室内の排気する空気から熱などを回収して室外から給気する空気へ熱を伝わらせることで熱損失を軽減させる省エネに有効な換気機器です。

しかし、この熱交換式換気扇には温度だけを交換する「顕熱(けんねつ)式」と温度+湿度を交換する「全熱(ぜんねつ)式」があるのをご存じですか?

そして「全熱交換器」とは、この熱交換式換気扇の全熱式に該当し、顕熱式とは違い「温度と湿度」を交換・回収して換気を行う機器の総称です。

この全熱式の熱交換式換気扇は、一部の方々から「室内の臭いやホルムアルデヒドなども回収してしまうのと高額でダクト配管内の掃除が出来ません」などと言う方もいるようですが・・・どんな機器にもメリット・デメリットはあります!

住宅の換気方法である第1種換気第2種換気第3種換気第4種換気(パッシブ換気)のうち、高気密・高断熱の住宅に一番適しているのは個々のメリット・デメリットを考えても、やっぱり第1種換気で全熱式の換気を行うのが、私は一番良いと思います。

ではさっそくですが、その理由について書いていきます。

高気密・高断熱住宅は第1種の全熱交換器で!

まずは住宅の高気密=気密性能が高いということは住宅内に隙間が少なく、外気の影響(冬寒い、夏暑い)を受けないことと計画的な換気が出来るという最大のメリットがあります。

大前提としてこの性能(気密性能)がなければ、逆に全熱交換器は使わない方が良いです!まったく機能せず、無駄になりますので十分ご注意下さい。

ではなぜ、高気密・高断熱の住宅は、第1種換気の全熱交換機で換気するのが良いでしょうか?その理由は・・・

単純ですが、熱交換型の換気機器を使って、室内の熱を再利用して室外から取り込む空気の温度を暖める(冷やす)だけであれば、顕熱式の熱交換式換気扇でも良いですが、私が注目して頂きたいのは「温度ではなくて、湿気が持つ熱(潜熱)」です!

潜熱とは、「空気中に含まれる湿気が持つ熱のことを言い、湿度の高い時期にまとわりつく湿気で余計に暑く感じたり、湿度が下がるとカラッとした涼しさを感じられるのは、この潜熱が影響しているのです。

※潜熱に関する詳細はこちら → 潜熱とは?

したがって、顕熱(温度)+潜熱(湿気が持つ熱)=全熱(エンタルピー)ということになり、全熱交換器は温度である顕熱と湿気が持つ熱の潜熱を全て回収・交換して有効活用しております。

よくハウスメーカーのチラシやパンフレットなどに温度交換効率:90%!などと謳われていることがありますが、この場合の謳い方は「顕熱(温度)の交換効率」です。

単純に温度交換効率:90%とは、外:0℃で室内20℃の時、換気として室内に入ってくる空気の温度が18℃まで室内の熱を回収・交換して、室内に空気を取り入れることが出来ます。

しかし、これは温度(顕熱)であり、湿度(潜熱)ではなく、湿度(潜熱)の場合は「潜熱(湿度)の交換効率」または「全熱(顕熱の温度+湿気の潜熱)の交換効率」で表されます。

ちなみに「潜熱(湿度)の交換効率」は現状、どこの換気メーカーの製品でも温度交換効率を上回るまたは同等の性能を持った機器はありません。プチ情報でした!

ではなぜ・・・高気密・高断熱住宅では、第1種換気の全熱熱交換器を使わなければいけないのか!?

それは「湿気(潜熱)があることで住宅の省エネに大きく関わってくる」からです。

例えば夏、室内の湿度が60%、室外が90%だとして、湿度(潜熱)交換効率:70%とした時、全熱交換器を通って室内に吹き出す空気の湿度は、63%になって入ってきます。

冬の場合は、室内の湿度が60%、室外は30%だとすると、全熱交換器を取って室内に吹き出す空気の湿度は、42%になります。

ここで注目頂きたいのは、ジメジメした多湿な夏の場合は室外湿度:90%の空気を63%まで湿気を軽減して室内に取り込み、乾燥している冬の場合は、室外の湿度:30%から42%まで保湿した状態で室内に取り入れていることが分かります。

※上記の表し方は、とても簡単に表現しており、夏は室内側が涼しく、外が暑い。冬は室内側が暖かく、 外が寒い時が条件となります。

※なお、本来、潜熱交換率を求める場合は、「絶対湿度」で求めるのが条件となっており、温度と湿度の関係は、上記に記載している○○%(相対湿度)で求めることは困難です。分かりやすくするために○○%にしておりますが、○○%で簡単に表す場合には、室内外の温度が重要になってきます。

以上のことから、全熱交換機を利用して湿気が持つ熱エネルギー(潜熱)を有効利用していることは、住宅の暖冷房負荷の軽減=省エネにつながっているということが分かります。

したがって、住宅の冷暖房負荷を軽減=省エネにつなげるには、冷暖房で快適な温度になった空気を断熱・気密で逃がさないことも重要ですが、換気から受ける外気の影響(夏暑く湿度が高い空気、冬寒く乾燥した空気)で温度はもちろん湿度(潜熱)をも増減させて省エネ化につなげることが出来ます。

以上、結論ですが、今後国が考える住宅市場は省エネ住宅であり、少ないエネルギーで住宅の冷暖房を賄うため、高気密・高断熱仕様の住宅であり、理想的なのは第1種換気の全熱交換器以外にない!ということがご理解頂けたと思います!

◆関連記事:潜熱とは?高気密・高断熱住宅は潜熱を考える必要があります。

スポンサーリンク

コメントはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA