床対策で寒い家を暖かくする方法!

床対策で寒い家を暖かくする方法!
【床対策で寒い家を暖かくする方法!】

 この記事は、「寒い家の床で対策を行って、暖かく住まう方法」について記載している記事です。

スポンサーリンク

寒さの原因が「」にある理由

まず最初は「」が冷たくなる理由をご理解頂くのが、寒い家の床を暖かくする方法の第1歩だと思います。

年数が経過している既存住宅の場合、当たり前のように床下の換気を促すために「床下換気口」が設けられている住宅がほとんどです!

もちろん床下換気口が設置されていない住宅もありますし、床が冷たい住宅の全てに床下換気口が設置されているか?と言うと、設置されていなくても床が冷たいという住宅もあります。

単純に「基礎断熱」または「床暖熱」されていて、床面が外気の影響を受けないのが一番良いですが、床断熱だった場合は、木材などの下地から冷気が伝わり、床面が冷たくなる部分もあるかと思います。

基礎断熱は、基礎の立ち上がりや土間部分に吹き付け断熱材やボード状の断熱材などで断熱することを指し、床断熱は床面の下地部分にボード状の断熱材などを施工して、床面で断熱されていることをいいます。

したがって、この「断熱層」がどこにあるかで床面の温度が違ってくる可能性があります。

以上のことから基礎断熱時は床下換気口が不要となるので、外気の影響を受けることはありませんが、床断熱の場合は床下の換気を促すために基礎の立ち上がり部分にある換気口を開けることから床面が寒くなりやすくなります。

床下空気が外気と同じ温度だと、床断熱でも床下地(木材)が熱橋(ヒートブリッジ:熱が伝わり易い部分)となり、冷たくなりやすくなることと基礎コンクリートから影響を受けることが考えられます。

もちろん基礎断熱も床断熱もされていない住宅の場合は、床下空間が外気の影響で冷やされておりますので、圧倒的に断熱されている住宅よりも床が冷たくなるでしょう!

以上のことから床が冷たくなる理由等をご理解頂いた所で、次の対策についてお伝えしていきたいと思います!

床を対策して寒い家をかくする方法

先程、上でもお伝えしたように床が断熱されていないため、基礎などを伝わった冷気の影響で冷たくなってしまいます。

イコール冷たい床と足の間に断熱材に変わる「何か」を入れるのが良いです。

その何かの中でも私がオススメするのが、コルクボードやラグ・絨毯(じゅうたん)などですが、私が一番効果的だと思うのは、「断熱シート」です!

実際に断熱シートとは・・・

このような片面にアルミが貼られており、発砲ポリエチレンで作られたシートになります。

このマットは、サイズによって組み合わせることができ、発砲ポリエチレンで作られているため、断熱性能も期待できますし、緩衝材としても使えるのでクッションとしても使える優れものです!

ちなみに窓などに使うプチプチ(気泡緩衝材)とは違いますので、ご注意下さい!

私がなぜこの断熱シートをオススメするかと言いますと・・・

私が寝ている布団は床に敷いて寝ているのですが、冬に床に面している布団の裏側がカビていることに気が付きました。

原因は、就寝中の私から出る汗(湿気)や体温からの暖かさが床に冷やされて、布団表面で結露して、その結果、カビとなってしまったんだと思います。

そこでこの断熱シート(私は組み合わせるタイプではなく、シート状のものを使いました)を床と布団の間に敷いたところ、その後は一切カビることが無くなりました。

こういった実体験も交えながらの対策案なので、是非、冬に床が冷たいのを何とかしたい!という方には1度試して頂きたい方法です!

また!断熱シートをつなぎ合わせる時は、つなぎ目をテープなどで目張りするのがポイントです!粘着力の高いテープで目張りしてしまうと取り外す時に作業が大変になりますので、ご注意下さい!

床対策で寒い家を暖かくする方法!:まとめ

以上のことから断熱シートを使わずに、床一面に熱伝導率の高いボード状の断熱材を敷き詰めるのも、対策としては最も良い対策ですが、家具などがあるとそう簡単には出来ません。

ホームセンターなどに売っている「スタイロフォーム(厚さは30mm程)」を床面に敷き詰めて、つなぎ目を「防水気密テープ」で貼り合わせて、その上にコンパネや構造用合板などを載せるとより良いです。

しかし、こういった対応は方法を間違えたり、隙間や空気の対流が起きる場所では結露が発生しやすくなりますので、注意が必要となりますし、室内の高さもかなり変わってきますので、ご注意下さい!?

ちなみに湿度等に関する管理や対応するには、結露に関するメカニズムをご理解頂く必要がありますので、気になる方は「窓、結露の原因は?メカニズムと5っの対策! 」をご覧ください。

以上、床面が冷たいと足元から体温が奪われて、温度的にも体感的にも寒く感じてしまいますので、寒い家でお困りの方はまず足元から対策を行うのがオススメです。

そして床対策を終えた後は、また「寒い家を暖かくする方法」をご覧頂き、窓や換気等に関するの対策を行うと良いでしょう!

寒い家を暖かくする方法と5っのポイント!」に戻る

スポンサーリンク

コメントはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA